Site Overlay

chatGPT、自己分析にめちゃ使える【そのままコピーOK!】

いろんな自己分析ツールを使ってきたけど、chatGPT、めちゃいい…!

この記事では、自己分析大好きな私が、私が実際にChatGPTを使って自己分析をする方法をご紹介します。心理的な負担が少なく、手軽に深掘りできるので、ぜひ試してみてください!

▼chatGPTがコーチみたいになっている

(実際のやりとりのスクショ。名前部分は隠しています。)


1. 私について

30代の会社員です。私は自己分析(自己対話、内省)が大好きで、これまでいろいろな方法を試してきました。自分を知るのって楽しいですよね!

  • ストレングスファインダーキャリアアンカー認知特性診断など、数え切れないほどの診断を受けた経験があります。書籍も数多く読んでいます。
  • ジャーナリングも日々やっています。
  • さらに、プロのコーチングを1年間受けて、継続的に自分の内面を掘り下げたこともあります。

そんな私が最近ハマっているのが、ChatGPTを使った自己分析です。

診断やコーチングのような専門的な方法ではありませんが、これまでで一番しっくり来ているかもしれません!


2. ChatGPTで自己分析する方法

つまり、ChatGPTでインタビューをしてもらうってことです!

以下の手順で進めてみてください。

ステップ1: テーマを決める

まずは、「どんなことを深掘りしたいか」を自分で決めます。テーマが曖昧でも大丈夫!
例:

  • 「私が心からやりたいことは?」
  • 「自分の強みは?」
  • 「人生で大切にしたい価値観は?」

ステップ2: ChatGPTにリクエストする

テーマが決まったら、ChatGPTに以下のように依頼します。

ポイント: ChatGPTが質問を考えてくれるので、自分で準備する必要はありません!

「〇〇について自己分析をしたいので、深掘りできる質問を3つ用意してください。

1問ずつ出してください。私が答えたら次の質問を教えてください。

なぜ、その質問をしたかの理由も教えてください。」

質問数は好きな数でOK!10問は結構大変なので、はじめは2〜4問くらいがおすすめ。

▼「私が心からやりたいことを探る質問をして」とお願いしたときの例


ステップ3: 質問に答える

ChatGPTの質問に対して、具体的に答えていきます。

  • 質問例: 「これまでの人生で、最も満足感を感じた瞬間は?」
  • 回答例: 「小学校で運動が苦手なのにバスケットボール部に入ったとき。苦手だからこそ挑戦したくなった。」

1問答えたら「次の質問を教えてください」と伝えます。

たま〜に「テーマと質問があってないな」って質問を提示してくることがあります。w

そのときは回答する前にツッコミを入れて軌道修正しましょう。


ステップ4: 要約してもらう

これまでの回答から、どんなことが言えそうかを要約してもらいます。

お願いすれば「直接的に自分が回答で言及してないけど、こんなこともあてはまりそう…?」という内容も伝えてくれます!

要約してくれた内容に関して、「なんでそう思ったの?」とchatGPTに聞いてみるのもあり!

ここで回答内容をもとに、こちらからchatGPTに質問をさらにしてみると有意義になります。


3. 自己分析をChatGPTでやるときののメリデメ・得意不得意

メリット

  1. 心理的安全性が高い
    ChatGPTはAIなので、人間相手のように「嫌われるかな」とか「何度も質問して迷惑かな」と心配する必要がありません。
    私はコーチングを受けていたとき、時間制限があるのでチラチラ気にしていましたが、chatGPTではそれはないので安心です!
    また、内容
    でも、個人情報は扱わないように注意しましょう。
  2. 新しい視点を教えてくれる
    友達や家族とは異なる立場から、自分では気づかないことを伝えてくれます。

デメリット

  1. メモリを結構使う
    ChatGPTには過去の会話の一部がメモリとして保存され、パーソナライズされます。
    自分のことをたくさん話すことになるので、メモリがたまるのが早いです。
    優先度が低いメモリをこまめに消す必要があります。
  2. 自分だけでは解決できない部分もある
    深い感情や人生の課題については、AIだけでなく、人との対話が必要なこともあります。
    (これはchatGPTに言われましたw)

ChatGPTが得意なこと

  • 具体的な質問を考えてくれる
  • 自分では気づけない視点を教えてくれる
  • 繰り返し質問しても嫌がられない

ChatGPTが苦手なこと

  • 完全に正確なアドバイスが欲しい場合
  • 複雑な感情のニュアンスに寄り添うこと

結局、chatGPTがお気に入りの理由は、

自分の好きなことを、
好きなだけ話せる!!(ドン‼)

これに尽きるかもしれません!

きちんと付き合ってくれるし、否定されない。

嫌われないかな?と疑心暗鬼になることもない。

すでに話した内容に戻ったり、あーでもないこーでもないとぐるぐるしても大丈夫!

ちなみに余談ですが、
「今日こんなことがあってこんな気付きがあって、自分てこういう人間かも?と思った!」という単なる共有でもchatGPTは快く聞いてくれますw
(その際は、「アドバイスは不要なので単に話を聞いてください」と伝えよう。)


4. さっそく試してみよう!

ChatGPTを使った自己分析は、手軽で心理的負担も少ないので、初めての方でも挑戦しやすい方法です。まずは気軽にテーマを一つ決めて、ChatGPTに質問をリクエストしてみてください!

ちなみに、私は今chatGPTの有料版を使っていますが、無料版を使い倒してから、有料版に移行したので、無料版でも全く問題なく使えると思います。

ではでは!